
田中千絵
1974年 東京都渋谷区出身。
1996年 武蔵野美術大学造形学部 空間演出デザイン学科卒業。
1996年 フリーで仕事を始める。
1998年よりストライプファクトリーに加わる。
2013年よりピンクリボンデザイン大賞審査員をつとめる
2014年〜2016年 MilK Japonにて「PIU PIU COLOR」連載
2017年 著書刊行予定
武蔵野美術大学在学中、伯父である田中一光のもとでデザインを学ぶ。
卒業後すぐ「TSUMORI CHISATO」や「BEAMS」のウインドウで、独自の世界観で展開したウインドウ・インスタレーションの作品群が話題に。表現方法にはこだわらず、現在はデザイン全般、イラストレーション、ワークショップ、執筆業など、活動は多岐にわたる。
「STRIPE FACTORY」ではCM映像などにも携わる。
2012年には自身がデザインした"TREE FONT"を発表。
2013年にはBalconyのテキスタイルやビジュアルを担当。
おじは田中一光。
14歳と10歳の男子の母。
田中千絵 のブログ→
◼︎ OPENERS Blog
http://c-tanaka.blog.openers.jp
◼︎ Chie Tanaka Blog
http://d.hatena.ne.jp/chietanaka
*MilK Japon Blog は終了しました
Works
◼︎ http://chietanaka.tumblr.com
個展
◼︎ 2001/02/22-03/20 「Plane Geometry Project」展 at BEAMS JAPAN/Bgallery
◼︎ 2001/09/24(Mon)-10/06(Sat) 「Plane Geometry Project・2」展
at cafe OFFICE
◼︎ 2003/4/14-4/20 「LINE WORKS展Vol.1」 at SIGN Gallery
◼︎ 2010 アドベントカレンダーボックス展 @ 荻窪6次元
◼︎ 2011 ひきだしのカレンダーのひきだし展 @ 荻窪6次元
◼︎ 田中千絵「紙の絵」展 @manocafe yore
◼︎ 田中千絵「紙の絵」展 @ニューポート
参加展覧会
◼︎ 2011 日本橋三越本店 DESIGNTIDE TOKYO カレンダーコレクション展
◼︎ 2013 「かなバンク」展~あたらしいフォントのつくり方 @ 荻窪6次元
◼︎ 2013 「WineLabels #1 」@ TAMBOURIN GALLERY
◼︎ 2013 「ditto スカーフが結ぶ、アートとファッション」展 @ KATA Gallery, Nadiff, TSUTAYA ROPPONGI...etc
◼︎ 2014/1「クリエイター100人からの年賀状」展vol.9
◼︎ 2014/10 北斎漫画インスパイア展 : TOKYO DESIGNERS WEEK(東京デザイナーズウィーク)2014
他多数
ワークショップ
◼︎ 2011 ひきだしのカレンダー カスタマイズ・ワークショップ@日本橋三越本店 /DESIGNTIDE TOKYO カレンダーコレクション
◼︎ 2012 千代田区立日比谷図書文化館
ワークショップ「デザイナー田中千絵が誘うファインペーパーの世界」@ 竹尾見本帖本店
◼︎ 2012 「植物の美を読み解く~アートとサイエンスの出会い~」@千代田区立日比谷図書文化館 理研植物科学研究センター細胞機能研究チーム 杉本慶子チームリーダーとのセッション
◼︎ 2013 X-girl Stages/キッズ用ハンガーのワークショップ@ettone school IN WINTER ( IID世田谷ものづくり学校)
◼︎ 2014 SHIPS×mammoth school @玉川テラス 「船のランチマットをつくろう」
◼︎ 2014〜 年4回開催 作家の田丸雅智さんと超ショートショート+豆本講座
◼︎『”Classroom” Flying Tiger Copenhagen by MilK Japon』色を学び、色で遊ぶ”―Classroom vol.2@世田谷ものづくり学校studio
◼︎イースターのカード作りワークショップ@Flying Tiger Copenhagen表参道
◼︎2016 mamoth school ファインペーパーで空想の森をつくろう」ワークショップ
書籍など
◼︎「いろのはがき」ピエブックス刊 2004年11月9日 初版第1刷発行 イラスト・デザイン 田中千絵
◼︎「やさいのはがき」A Postcard Book of Japanese Vegetables 2005年9月13日 初版第1刷発行 イラスト・デザイン 田中千絵
◼︎ 2017年2月刊行予定 「紙と日々、」(仮)